国際シンポジウム「台湾出兵・牡丹社事件150年 交錯する日台の視座」開催の お知らせ
3月16日(土)、17日(日)、弊所では台湾出兵・牡丹社事件研究会との共催で国際シンポジウム「台湾出兵・牡丹社事件150年 交錯する日台の視座」を開催いたします。宮古島から出港し台湾に漂着した船の乗組員が台湾先住民に殺害される牡丹社事件をきっかけとして、日本政府が軍隊を台湾に派遣した1874年の台湾出兵から、2024年は150年という節目にあたります。そこで台湾出兵・牡丹社事件に対する一層の理解と関心を広げるため、台湾からも有識者のゲストを招聘し、今回のシンポジウムの企画開催に至りました。研究者・ジャーナリストらが歴史学や人類学、メディアなど多角な視点から議論する場にしたいと考えております。今回のシンポジウムは対面で行います。事前申し込みが必要になりますので、以下に記載していますリンクよりお申込み下さい。なお17日の午後、「東京における台湾出兵史跡めぐり」を開催したいと考えています。開催の可否や費用については、後日参加希望者にご連絡致します。昼食などは各自でご用意頂くようお願い致します。皆様のご参加をお待ちしております! 【台湾出兵・牡丹社事件150年 交錯する日台の視座】 開催日:3月16日 (土曜日) 9:30–17:00 3月17日 (日曜日) 9:30–11:30、午後は史跡めぐりの予定です。 場所:早稲田大学8号館307教室 (3F) (地図:https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus)